当協会ではご相談者様の生活保護の申請をサポートしています。生活保護を初めて利用する方のために生活保護制度の説明や、申請までの書類準備等に関するご相談を無料で受付けしています。
また、申請が不受理となる、決定に不服がある等の場合は、協会の顧問弁護士等による生活保護申請のサポートも行っております(こちらは有料となります)。
A. 生活保護は収入や所有財産等に関する受給資格の規定があり、誰でも利用できる制度ではありません。例えば、規定の一つに「就労することができない」があります。そのため、仕事をする能力がある方は原則生活保護を受給することはできません。仕事はできるが職が見つからないという場合がありますが、その場合は就職活動の履歴などを持参し、仕事が見つからない証明をする必要があります。
A. 生活保護の手続きは最大2週間とされていますが、特別な事情がある場合は1ヶ月程度かかることもあります。生活保護費は月額で定められているため、最初の月は日割り計算された金額が支給されます。
A. 生活保護費はお住まいの地域、家族構成、家族の年齢、収入などによって違います。正確な金額の算出に関しましては、お近くの福祉事務所にお問合せください。
相談内容: 群馬県高崎市で28年間、地元大手企業に勤務したBさんですが、50歳の時にうつ病になり仕事は休みがちに。その約1年後には早期退職することになりました…詳細の解決事例
相談内容: ふじみ野市に住むWさんが相談者です。仕事の関係で心の病を患ってしまい、うつ病と診断され、退職をせざるを得なくなってしまいました。傷病手当金の受給や…詳細の解決事例
相談内容: 相談者A氏は、現在56歳。42歳の時に、今後は一人で生きていくと決め、思い切って、神戸市内の新築マンションを購入しました。一人で住む事を前提として…詳細の解決事例
相談内容: 年老いた母親と同居する為、兵庫県加古川市に一戸建住宅を購入。当時、ご主人の所得が低く、購入には反対していたので、奥様名義で購入し住宅ローンを組みま…詳細の解決事例
相談内容: 大阪府守口市のTさんは、原因不明の病気に悩まされ、うつ病となり、働く気力を失い、自分の経営する会社を閉鎖しました。閉鎖後、肺気腫・糖尿病を患い、さ…詳細の解決事例
その他の解決事例
その他全任協のブログ