任意売却の無料相談。住宅ローン滞納や競売のお悩みを解決します。秘密厳守

全国から24時間・無料相談受付中。
住宅ローン滞納・競売でお悩みの方は
まずは、お気軽にご相談ください。

0120-963-281 0120-963-281

  • 試験お問い合わせ
  • 9:00~18:00 土日祝除

  • LINE/電話相談
  • 9:00~20:00 年中無休

「任意売却取扱主任者」の資格制度

任意売却の無料相談。住宅ローン滞納や競売のお悩みを解決します。秘密厳守

任意売却相談(無料)一般社団法人 全国任意売却協会

全国から24時間・無料相談受付中。
住宅ローン滞納・競売でお悩みの方は
まずは、お気軽にご相談ください。

本年度試験(2025年2月実施分)の受験受付は終了いたしました。

合格発表はこちら

「任意売却取扱主任者」の資格制度

制度の意義・目的

リーマンショック以降、中小企業金融円滑化法などの制度により、一時的に不動産競売や企業倒産は減少しました。しかし、平成25年3月に同法が終了し、住宅ローンや企業借入の滞納問題が深刻化の一途を辿っています。
そして、昨今の新型コロナ感染症による経済的な影響も大変深刻なものとなってきています。
そのような状況の中、競売による強制的な売却ではなく、債権者との協議を行った上で通常の不動産取引に近い形で売却する『任意売却』に対するニーズは増加してきていると考えられています。
任意売却には民事再生法や税法などの法律知識だけでなく、宅地建物取引業法や任意売却特有のノウハウが必要になります。
しかし、これらの法律知識と不動産取引のノウハウを併せ持つ総合的な窓口は少なく、住宅ローン返済に困窮されている方が「どこに相談をしたら良いか」判断しづらい状況にあります。そのため、残念ながら不透明な任意売却取引も行われており、「任意売却専門」を謳う不動産会社などによる被害に関するご相談も当協会に数多く寄せられています。
「任意売却取扱主任者」は、任意売却を行うために必要な知識を有していることを証明するとともに、一般消費者にとって分かりやすい判断基準となることを目指して創設された資格です。
「任意売却取扱主任者」の資格登録をするためには、試験合格後に開催される指定講習を受講する必要があります。
試験だけではなく、指定講習を通じて実践的な任意売却のノウハウを身につけることで、健全な任意売却取引とその認知・利用普及を目指しています。

全任協の試験は2013年に第1回試験を開始してから、毎年多くの合格者が誕生し、新しい知識と資格を得てご活躍されています。
過去の試験の様子

目次へ戻る▲

 

2025年度(第13回) 任意売却取扱主任者試験の概要

類似した名称の資格試験にご注意ください。

出願期間

2024年9月2日(月) ~ 2025年1月31日(水)
※郵送の場合は2025年1月31日当日までの消印が有効です。

詳しいお申し込み方法は本ページ下部の「受験の申込み」からご確認ください。

受験資格

以下の方は受験することができませんので、予めご了承ください。

・成年被後見人又は、被保佐人
・禁錮以上の刑に処され、刑の執行が完了又は、刑の執行が受けることがなくなった日から5年を経過していない方

宅建士、FP等の資格要件は撤廃いたしました。
受験に際して、特定の資格や特定業種での勤務実績等は必要ありません。

試験日時

2025年2月19日(水)
13:00~15:00
※12:45より試験に関する説明を行いますので、それまでにご着席下さいますようお願いいたします。

試験会場

試験会場は、北海道(札幌市)、東京(新宿区)・大阪(大阪市)・福岡(福岡市)の全国4会場となります。

【北海道会場】
TKP札幌駅カンファレンスセンター
北海道札幌市北区北7条西2-9 ベルヴュオフィス札幌 2階
(JR函館本線 札幌駅 北口 徒歩2分)
【東京会場】
ビジョンセンター西新宿
東京都新宿区西新宿1-22-2
(JR各線「新宿」駅 西口から徒歩5分)
【大阪会場】
大阪駅前第4ビル リファレンス
大阪府大阪市北区梅田1-11-4
(JR「大阪」駅 中央口から徒歩8分)
【福岡会場】
TKP博多駅前シティセンター
福岡県福岡市博多区博多駅前3-2-1
日本生命博多駅前ビル8階
(JR鹿児島本線 博多駅 博多口 徒歩2分)

※上記会場は変更になる可能性もございます。会場にお越しいただく際は、試験の2週間程度前にお届けいたします受験票に記載されている会場所在地を必ずご確認ください。

出題内容

「任意売却取扱主任者」の資格試験は2時間です。
出題される内容は、4肢択一問題(各2点)が40問と、記述問題(各10点)2問の合計点数100点で採点されます。

出題される問題の内容は以下のとおりです。

合格点

総点数の60%以上、かつ択一問題・記述問題のそれぞれ50%以上を基準とします。
※ただし、合格点は難易度を考慮して調整されることがあります。

受験料

受験料16,500円(税込)
銀行振込み、クレジットカード決済のいずれかでお支払い頂けます。
※受験料の領収書は後日郵送させて頂きます。

【受験料の振込先についての注意点】
『申込者のお名前』と『振込み名義』が異なる場合(会社名義など)は、振込み名義を必ず事前にご連絡下さい。

【キャンセルについての注意点】
お申込みいただいた後の自己都合によるキャンセルにつきましては、受験料の返金はいたしかねます。予めご了承ください。

受験票について

受験を申し込みいただいた方には試験日の約2週間前より受験票を順次お届けいたします。
試験当日にご持参頂く必要がございますので、大切に保管をお願いいたします。

【受験票の発送について】
・受験料の支払いや顔写真のご提出がお済みでない場合は、受験票は発送いたしかねます。
・お申込内容が不十分な情報がある場合、当該情報を確認できるまでは受験票は発送いたしかねます。

試験当日の持ち物

筆記用具と受験票をご持参ください。また、場合によっては詳細な本人確認をさせて頂きますので、受験者本人であることが分かる身分証明書は必ずご持参ください。

合格発表について

2025年3月11日(火) 14:00より合格者の発表を当協会ホームページ上で行います(合格者の方には郵送にて合格通知をお送りさせていただきます)。
発表方法は合格者の受験番号を公表する形で行いますので、受験番号は必ず記録しておいてください(受験番号を忘れてしまった場合は当協会事務局までお問合せください)。

資格を登録するためには、合格後に指定講習を修了していただく必要があります。

目次へ戻る▲

「任意売却取扱主任者」指定講習・資格登録について

指定講習と資格登録

任意売却取扱主任者として活動する(名称を使用する)には、『資格登録』が必要です。

資格登録を行うには、筆記試験に合格された方のみ受講できる『指定講習』を受講する必要があります。
指定講習は各受験地で開催され、約6時間の講義が行われます。参加費はお一人あたり55,000円(税込)です。

指定講習を受講後、「修了証書」と「任意売却取扱主任者認定証」を発行します。
資格登録をされない場合、認定証等の発行はいたしかねますので予めご了承ください。

詳しい内容については、合格通知と共にお送りいたします「講習についてのご案内」を御覧ください。
※教材として試験の公式テキスト(最新版)を使用しますので、受験後も大切に保管して下さい。

また、指定講習は合格してから5年間は指定講習受講資格がありますので、本年度指定講習へのご参加が難しい場合は、次年度以降の指定講習にご参加ください。

資格登録後は当初5年間の有効期間があり、5年経過後は1年毎の更新(手数料:6,600円(税込))となります。

目次へ戻る▲

受験受付開始時のご案内

第13回試験(2025年2月19日実施)の受験受付は終了いたしました。
次回の試験の受付は2025年9月頃の開始を予定しております。
受験受付が開始された際に事務局からのご案内を希望される場合は、以下のフォームよりご登録下さい。

※こちらのフォームは受験申し込みとは異なります。
※事務局からのメールが迷惑メールフォルダに振り分けられてしまう事例が多発しております。フォーム登録後、返信メールが届かない場合は一度そちらをご確認ください。

    お名前(必須)

    メールアドレス(必須)

    お住まいの都道府県

    個人情報保護方針の
    同意確認(必須)

    個人情報取り扱いについて

    一般社団法人 全国任意売却協会(以下、「当協会」とします)は、本サイトを経由して取得する個人情報の取り扱いに関して、以下の通り規定します。当協会で扱う個人情報は関係法規及び当協会規定を遵守して、取得及び利用を適正に行い保護の維持に努めてまいります。

    個人情報の取得

    当協会は個人情報の収集を、適法かつ公正な手段により行います。収集した個人情報の利用は、 収集目的の範囲内で行い、原則として本人の了解なく目的外に利用することや 第三者へ提供することはありません。

    個人情報の利用

    当協会は、以下の目的のために、個人情報を利用いたします。

    • サービス提供に関する各種手続きおよび取り次ぎ、契約後のアフターサービスの提供のため

    • 上記の利用目的の達成の範囲での、個人情報の第三者への提供のため

    • お問い合わせの対応のため

    • 市場動向分析(市場調査・データ分析・アンケート等の実施)やサービス向上のため

      市場動向分析は、ご本人の申し出がありましたら、取りやめさせていただきます。

    • サービス(商品、情報等)提供のための郵便物、電話、E-mail等による営業活動のため

      サービスの提供は、ご本人の申し出がありましたら、取りやめさせていただきます。

    • その他、上記の利用目的に付随する目的のため

    個人情報の第三者への提供・共同利用

    当協会は、収集した個人情報の利用は、 収集目的の範囲内で行い、原則として本人の了解なく目的外に利用することや 第三者へ提供することはありません。ただし、他社に対して、下記の場合において情報を提供する場合があります。

    1. お客様が同意されている場合

    2. 法令により必要と判断される場合

    3. 契約の相手方になる者またはその見込み客

    4. 不動産管理等を実施する管理会社

    5. お客様の利益のため必要と考える以下の不動産に関連する物件情報

      • 不動産に関する物件情報の他の宅地建物取引業者への提供

      • 不動産調査機関等

    6. 融資等に関する金融機関

    7. 信用情報機関

    個人情報の利用停止

    個人情報の利用や第三者への提供についてお客様がご希望されない場合は、以下の問い合わせ先までお申し出ください。ただし、利用・第三者への提供の停止の結果、サービスの提供が利用できなくなる場合があります。

    個人情報の変更

    当協会は必要に応じて、個人情報保護方針を変更する事があります。 個人情報保護方針を変更した場合には、本サイトに掲載します。

    このページの先頭へ▲

    資格試験の教材(公式テキスト・過去問集)について

    試験問題の大部分は公式テキストより出題されます。
    公式テキストは、1冊 4,400円(税込)で販売しています。
    より深く学習していただくため、過去問題集3,300円(税込)もご活用ください。

    詳細は以下ページにてご案内しています。

    下のボタンよりお進みください。
    「任意売却取扱主任者」資格試験のテキスト(教材)について

    目次へ戻る▲



    「任意売却取扱主任者」資格を取得された方必見!!~あなたもADR調停人になりませんか?~

     

    無料相談 予約はこちら