任意売却の無料相談・任意売却後のサポート~新居探し/転職活動/心のケア~ 任意売却相談の全任協ブログ
掲載日:2023年03月13日 最終更新日:2024年10月04日
サラリーマン大家とは会社員で居ながら、不動産投資を行い大家さんとして、二足のわらじを履いている状態です。サラリーマン大家に関する本も多く出ており、会社員の副業として、アルバイトなどはできないけど不動産投資なら、、と投資を始める方も居るようです。不動産投資を始める際、全額キャッシュで購入!と言う方はなかなかおらず、多くの場合はアパートローンなど住宅ローンとは異なるローンを組んで購入します。サラリーマン大家の投資家といえど投資ですから、もちろん失敗するリスクが有ります。2016年頃から、政府日銀の金融緩和策がもたらしたマイナス金利により、サラリーマン大家が増えているようですが、熱心な営業トークも影響しているようです。
不動産投資は失敗と判断するタイミングが分かりにくいともいわれます。特にサラリーマン大家の場合は、サラリーマンとしての定期収入があるので特に「まだ払える」と思ってしまったり仕事が忙しくて売却のタイミングが遅れるということが起きてしまいます。特に収入が多く給与で不動産の赤字補填している場合は、失敗に気付きづらいという点もあります。失敗しないようにさらにワンルームマンションマンションを買ってしまうという話もあるようです。最悪の場合は、投資の失敗によりマイホーム迄失うという事にもなりかねません。
収益不動産は資産を増やすために購入された方がほとんどです。サラリーマン大家であればなおさらでしょう。しかし、売却を迷っているうちにどんどんお金が減っていってしまったという方は少なくありません。家賃収入よりもローン返済が多い場合、家賃以外の収入からも返済をする必要があります。この逆ザヤ状態を長く続けてしまっていると、必要以上に資産を失うことになってしまいます。現状回復などの投資ができていれば得ていたはずの家賃収入や、支払ったローン金利は二度と戻ってきません。また、修繕が遅れたことによる建物の損傷には、より多くの修繕費用がかかってしまいます。
必要以上に資産を失わないためにも、1,家賃収入の減少、2,大規模修繕、3,入居者の退去、の3つのタイミングで、収益不動産を所有し続けるのか、それとも売却するのかの判断を行うようにしましょう。
問題は、不動産を失敗した・・・と判断した後です。失敗したから不動産を売ればいいじゃない、と簡単に思うかもしれません。では、売ってもローンが返せない場合はどうしますか。また、不動産は今日売りたいと言って、今日売れるものではありません。売却までの間、赤字はどうしますか?
投資用マンション売却の判断をしたときに、問題となるのが売却しても、売却金額ではローンが返済できないという場合です。実際にいくらくらいで売れるのか心配だという場合は、無料査定を行っていますのでご依頼ください。
売却金額ではローンが返済できない場合、任意売却になります。任意売却は住宅ローンだけではなく、アパートローンなど投資物件用に借り入れているローンも可能です。全任協にはサラリーマン大家さんなど投資失敗に関する多くのご相談をいただいています。過去に投資し失敗を任意売却で解決した事例をご紹介します。
相談内容: 神奈川県横浜市にお住まいのDさん。親が所有していた土地を相続したところ、某大手ハウスメーカーが賃貸アパート建築の営業に来ました。賃貸経営がどうい…解決事例の詳細
相談内容: ご相談者様は都内在住のO様。15年ほど前に文京区にマンションを購入しました。最初の数年間は、ご自身がそこで生活をしておられましたが、のちに、部屋…解決事例の詳細
相談内容: 豊島区のMさんは、独身の時にワンルームマンションを購入し、住んでおりました。ご結婚をし、そのワンルームマンションを収益物件として管理してました。…解決事例の詳細
不動産投資の失敗で発生したローン滞納問題を、任意売却で解決した事例集
当協会は全国に相談センターがあります。収益不動産では住んでいる地域と、収益不動産の地域が異なることは少なくありません。その際も家の近くの相談センターで相談して、収益不動産の近くの相談センターと連携しながら進める、ということが可能です。全国のネットワークで連携してのご相談も可能です。安心してご相談ください。
物件に入居中の方がいるオーナーチェンジで、賃貸したままの売却も可能になっています。収益不動産は賃借人がおり、権利関係が住宅ローンの滞納より複雑になってきます。一棟、区分どちらもご相談可能です。当協会へはサラリーマン大家さんからのご相談も多くご相談いただき、解決してきています。9:00~20:00であれば、フリーダイヤル0120-963-281(クロウサルニンバイ)へご連絡ください。一部ご相談が難しい地域もありますが、全国に相談センターがあり、相談を受け付けています。
メールによるご相談は24時間受け付けています。お電話が難しい場合は無料相談フォームにてお気軽にご相談下さい。内容に関しては秘密厳守いたします。